6月が終わり!今年も無情にも半分が終わった件について

未分類

えーーーー6月振り返ってみたら40レースちょいしか実況せず。

Xのプロフィールに年間1000R以上実況と書いているんですけど、今年1月もまあ実況していないので、ほぼ間違いなく詐称です!!

ありがとうございましたあああ

ただぁ~

僕は生きています。

誰も心配していないと思いますが、一応書いておくと体調が良くないとか声が出ないとかではないです。

競馬場に来て仕事も一応してます。多分。

てゆうか6月馬券負けすぎてやばい誰かたすけて

センスの定義

この半年間のことを振り返ろうと思いましたが、覚えてません。はい。
なんかまー色々ありまして、色々あったなあみたいな感じです。

もはや昨日の晩御飯も思い出せない⋯みたいなこともざらにあるので、日記をつけていたんですが、それも今年に入り一時、途絶えてしまいました。

せっかく昨年末に妻に日記を買ってもらった(それは覚えてる)ので、申し訳なさがあるんですが、今は日記の付け方を変えて、AI(LLM)に打ち込むようにしています。

パラパラページを読み返すのも良いんですけど、AIに投げておくと、1日、1週間、1ヶ月単位でどんな過ごし方をしていたのか。

何が良くて、何を改善すべきなのかを客観的かつ視覚的に指摘してくれるようにしています。

「AIエージェント」なんて言葉も最近よく聞きますが、使い方としてはまさしくそんな感じですよね。

めっちゃ便利~~~だし、的確に痛いところ突いてくる⋯とも思うんですけど、日々AIを触っていて思うのは、回答が早すぎるので、逆に人に出せる重みがあまり感じられないなとは思います。

人間が何か仕事を始めたての頃は、いち早い成長を遂げるための方程式として、「クオリティ<スピード」が大事みたいなことが古代から?言われています。

これは、フィードバックを得られる機会を増やしましょうという狙いで生まれた格言ですね。

なんですが、AIは逆にタスク処理が早すぎてこっちの感情が追いつかないことがあるなと。

特に人間の感情を伴うタスクという複雑なものに関しては、もう少しタメがほしいというか(笑)
あとは文章が綺麗すぎて頭に残らないというのもあります。

日常的に競馬のコラムや新聞記事などに目を通していると、

「〇〇さんっぽいこと書くな~」とか「〇〇さんの文章だな~」とか「〇〇さんまた変なこと言ってるよ(笑)」

といった感想が自然的に芽生えるんですが、一方でAIに書いてもらう文章にはそうした癖が感じられません。

何かに対するニュアンス等も含まれていないので、引っ掛かりがなく右から左へ流れていきますし、裏を返せばそういった文章を読んだときに「あ、これAIに丸投げの文章じゃん」と気がつくようにもなりました(そうじゃなかったらごめんやけど)。

なぜ印象に残らない文章や創作物になるのかは、こちらの指示(プロンプト)に対して、いうなれば偏差値50を狙って返してくるからだという話をどこかで目にしたことがあります。

これは偏差値50の人っぽい回答してくれるという話ではなく、こちらの投げる提案や文章の質が良ければ良いなりに、質が悪ければ悪いなりのなかで平均的な答えをくれるということですね。

強豪チームならその中での平均的な選手であり、弱小チームならその中での平均的な選手ということになるでしょうか。

少し話が逸れましたが、ここで書きたかったのは、その人の書く文章における何かの引っかかりやニュアンス、言葉選びの独自性、時に違和感によって生み出されるものがセンスでなんじゃないかと思ったのです。

言葉に起こしてみると当たり前っちゃ当たり前なんですが、、、今までボヤーっとしていたものがくっきりと見えた感じがします。

それでいて、センスは他人に認識されて、感知されてはじめてセンスになるんだということもAIとのやりとりを通して学びました。

ですのでセンスって良し悪しで語られることが多いけど、実は違うのでは⋯?

好みの問題や、その時に抱かれる感情の良し悪し、声の大きな人たちの感性でセンスの有無が語られているのでは?と感じたりもします。

「センスが有るとは受け取る側の感情を動かすことではないかな?」
「センスが無いとは受け取る側の感情を動かさないことではないかな?」

という考え方は普段の実況であったり、なにかものづくりに活かせる日が来たらいいなと思います。

そんなわけで散々なまでにAIはセンスが無いという文章をこねくり回してしまいましたが、こちらがセンスを丁寧に与え続けていけばそれを学習する日も遠くないと思います。

さっきも書いたようにとても丁寧かつ、人と接するときと同じように接すると、向こうもとても丁寧な中での平均的な回答、つまり一般的には

「なんていいやつなんだキミ⋯」みたいなことを言っては、こちらの感情を動かしてくれる時がありますし(笑)

まともなDM待っています

9割以上がどうでも良いけど、1割が結構仕事関連だったりしてそこに利用価値があるでおなじみのSNSであるX。

私もほそぼそと続けさせていただいているんですが、DMを開放しています。

しかし⋯開放しているとロクなDMが来ません。スパムが9割。

そんな私でもたまーにファンの方からありがたいDMとか、知っている方からのDMや、LINE交換していないだけの友人からのDMとか、仕事に関するDMいただくことがあるので開けています。

最近は投資系がスパムのトレンドのようで、毎日のようにこんなDMが来ます。

しんどいし、いらんて。

こっちはパリミュチュエル方式のギャンブルで日々勝負しとんねんという話です。

そんな中!そんな中なのですよ。

久々にエッッッ系のDMが来たんです!!

と来たので

と返しました。

結果…いまだに返事がきません。チッ

じゃなくて、いやまあどうせネカマだしね?

いやー今はジェンダーに関する問題提起というのは、ところどころでされていますから、あんまりね、こう仕事の立場的にも強いことは言わない方が良いと思うんですが…

それでも、一度きりの人生でネカマするヤツって恥ずかしくないんかなっっ!?!?!!?

と思ってます、と。

でも、そのネカマにノリで返事する方は同等かそれ以上に恥ずかしいね!?!!?!?!?!?

全部は返せないかもですが、適当なDMでも見てますし、返せるときは楽しくお返事します。

ちなみにこの「せやな」の一言で、めちゃくちゃ別のエッッッ垢スパム来るようになりました。泣

そんな感じで上半期が終わりました。

下半期は平和に笑顔の多い時間になるといいと思います。ファ~wwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました